2025/04/01
4月の研修会議室のスケジュールは画像の通りです。
なお、このスケジュールは変更になる場合がございます。
変更が生じた場合にはTRC八千代中央図書館のXでお知らせいたしますので、
利用を予定されている場合にはXをご確認いただきますよう、お願いいたします。
千葉県八千代市のTRC八千代中央図書館・勝田台図書館・緑が丘図書館・オーエンス八千代市民ギャラリーのHPです。
2025/04/01
4月の研修会議室のスケジュールは画像の通りです。
なお、このスケジュールは変更になる場合がございます。
変更が生じた場合にはTRC八千代中央図書館のXでお知らせいたしますので、
利用を予定されている場合にはXをご確認いただきますよう、お願いいたします。
2025/01/29
下記の期間は蔵書点検のため図書館は休館いたします。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
蔵書点検期間:令和7年2月3日(月)~2月7日(金)
●予約資料の取り置き期間
ご用意できた資料の取り置き期間は、連絡日(連絡不要の場合は確保日)を除く7開館日です。
●ホームページ
蔵書点検期間中は、ホームページから資料の予約は出来ますが、予約資料のご用意は行いません。
また、2月6日(木)の午前中までは、お電話でのお問い合わせ、予約、延長等は出来ませんので、ご了承ください。
●返却
休館中の返却は、ブックポストをご利用ください。
CD、DVDなどの視聴覚資料や八千代市以外から借りた資料は、開館してからカウンターにお返しください。
2024/11/28
中央図書館では福島県からの支援活動協力要請を受け、
今月の26日から『福島民報』と『福島民友』に加え、
地元情報誌『ふくしまの今が分かる新聞』(一部配布用も有)の設置をしております。
現在、福島県では、東日本大震災で被災し、県外へ避難されている皆さんに対して
福島の情報に触れていただき、故郷とのつながりを感じていただけるよう、
地元紙の『福島民報』と『福島民友』を全国の公共施設等に送付する活動を行っています。
東日本大震災により全国に避難されている方はまだ全国におよそ20,000人いると言われており、
その内の約1,200人が千葉県に避難されています。
八千代市にも避難生活を余儀なくされている方が一定数いらっしゃいます。
中央図書館の福島県避難者支援コーナーにて、
上記資料をご覧いただけます。
2024/03/24
中央図書館で行っている託児サービスにつきまして、
4月2日(火)よりお預かり時間が以下の時間に変更となります。
3月26日(火)までは「10:10~11:00」「11:10~12:00」、
4月2日(火)からは「10:10~11:10」「11:20~12:20」です。
お間違えの無いよう、ご確認の上ご利用ください。
(以前掲載した内容に不備がございましたので再掲載となっております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、再度ご確認をよろしくお願いいたします。)
2024/03/08
①図書館内では下記の飲料のみがお飲み頂けます。
・水筒に入った飲料
・スクリューキャップ式の蓋がついた飲料(ペットボトルなど)
それ以外は、フリースペースでお飲みください。
(施設内自動販売機やアルトマーレで購入した飲料も上記以外のものはご利用いただけません)
②図書館内では食べ物を食べられません。(飴やガムを含みます)
お持ち込みの食料は、「カバンのなかにしまう」「コインロッカーに入れる」「机の下に置く」
などして頂いた上で、図書館外フリースペースでお召し上がりください。
③館内は写真撮影・通話は禁止です。図書館資料の複写は有料のコピー機をご利用ください。
④他のお客様のご迷惑にもなりますので、館内での大きな声でのおしゃべりなどはご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
2023/04/02
令和5年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
先着順で20名程度をご案内いたします。(10月30日追記:会場の収容人数の都合上、この人数とさせていただきます)
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さん午後のおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
★本だいすき!の会さんのおはなし会
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
★本だいすき!の会さんのわくわくおはなし会
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★くいしんぼなつくしんぼさんのおはなし会(8月27日追記)
◎第3土曜日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
読み聞かせボランティアさんの都合により活動を一時休止しております。(2023年2月24日)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
2022/11/01
2021/10/15
ナクソス・ミュージック・ライブラリーが、八千代市電子図書館を通じて、より便利にご利用いただけるようになりました。
新しいご利用方法は、以下の通りです。
電子図書館のアカウントをお持ちの方は、ぜひ一度お試しください!
2021/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.7」を発行しました!!
今号には、図書館での本の探し方のヒントや、
たくさんの新刊情報が載っています☆
勉強の合間に読書もおすすめです♪
2021/08/08
We have a Translator.
If you need it, please ask the staff.
我们有翻译员。
如有需要,请询问工作人员。
図書館(としょかん)には、翻訳機(ほんやくき)があります。
必要(ひつよう)なひとは、スタッフまでおたずねください。
2021/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.6」を発行しました!!
今号では、夏らしいイラストと、
中学生のみなさんに書いて頂いたPOPをご紹介しています♪
本を読みたくなったら図書館へ!!
2021/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.5」を発行しました!!
今号では、調べる学習コンクールについてご紹介!!
興味のある方はぜひ図書館まで。
2021/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.4」を発行しました!!
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんなときは、図書館で本を借りて、
あたたかいお部屋で読むのはいかがでしょうか?
2021/01/05
あけましておめでとうございます!
今年もTRC八千代中央図書館をよろしくお願いいたします。
新たな年を迎え、TRC八千代中央図書館ではLINEを開始しました!
LINEでは図書館イベントや新着図書案内など、
図書館に通いたくなるような情報を皆さんにお送りしていきたいと思っております。
現在、LINE開始記念としてLINEのお友達登録をして下さった方
先着150名様に、当館特製のオリジナルポーチをプレゼント中です!!
*TRC八千代中央図書館でのみの取り扱いとなりますのでご注意ください。
LINEの登録もどうぞよろしくお願いいたします!
2020/08/26
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター」を発行しました。
7月はたくさん新刊が入りました♪
ぜひ図書館に読みに来てください!!
2020/08/26
日本語があまり堪能ではない方が図書館利用で来館されても、
少しぐらいなら応対できるようにと、外国語翻訳を導入しました。
2020/03/26
2020/03/26
2025/03/28
アンシー’sストレッチヨガの認定講師による中高齢者向けヨガ講座です。
性別、年齢や柔軟性に関係なくどなたでもご参加いただけます。
つぼ刺激や体を巡る12本の経絡(気血の流れるルート)の流れを整え、
体の不調を改善(肩こり・腰痛・膝痛・冷え・便秘など)。
病気の予防につなげます。
【日時】4月23日(水)午後2時~3時30分
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【講師】佐藤 啓子 先生(アンシー’sストレッチヨガ認定講師)
【定員】抽選による当選者8名。
【抽選日および発表日時】4月16日(水)午後2時
当選された方の抽選番号を図書館入口の掲示板と当ホームページで発表します。
【持ち物】ヨガマットか大きめのバスタオル・水分補給のための飲み物
※動きやすい服装、温度調節のしやすい服装でいらしてください。
※同意書記入有
【申込】4月10日(木)午前10時~4月13日(日)午後6時
インフォメーションカウンターにて受け付けます。
お預かりした個人情報は、目的外の使用はいたしません。
2025/03/29
定員に達したため、受付を終了いたしました。
『官足法』による足もみで血液・リンパ液の循環をよくし、病気になりにくい身体をつくりましょう。
【日時】4月10日(木)午後1時30分~3時
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【講師】渡辺 一雄 先生(官足法認定講師)
【定員】先着6名
【持ち物】ヨガマット(又はバスタオル)・タオル・筆記用具・スキンクリーム・白湯(飲料)・足もみ用の棒(あれば)
※ゆったりとした動きやすい服装、温度調節のしやすい服装でいらしてください。
※同意書記入有
【申込】4月2日(水)午前10時~
中央図書館インフォメーションカウンターにて受け付けます。
お預かりした個人情報は、目的外の使用はいたしません。
2025/03/12
たくさんのご応募ありがとうございます。
当選された方の番号を発表いたします。
アンシー’sストレッチヨガの認定講師による中高齢者向けヨガ講座です。
性別、年齢や柔軟性に関係なくどなたでもご参加いただけます。
つぼ刺激や体を巡る12本の経絡(気血の流れるルート)の流れを整え、
体の不調を改善(肩こり・腰痛・膝痛・冷え・便秘など)。
病気の予防につなげます。
【日時】3月19日(水)午後2時~3時30分
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【講師】佐藤 啓子 先生(アンシー’sストレッチヨガ認定講師)
【定員】抽選による当選者8名。
【抽選日および発表日時】3月12日(水)午後2時
当選された方の抽選番号を図書館入口の掲示板と当ホームページで発表します。
【持ち物】ヨガマットか大きめのバスタオル・水分補給のための飲み物
※動きやすい服装、温度調節のしやすい服装でいらしてください。
※同意書記入有
【申込】3月6日(木)午前10時~3月9日(日)午後6時
インフォメーションカウンターにて受け付けます。
お預かりした個人情報は、目的外の使用はいたしません。
2025/04/01
今月も1日中おはなし会をするイベント
“ずぅ~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和7年4月20日(日)9:30~16:45
全7回(雨天時全12回) 各回入替制 複数回参加可
場所:こどもテラス・おはなしのへや
今回はぽかぽか暖かいお空の下でおはなし会です!
雨の日はおはなしのへやで読みます。
是非、ご来館ください!
2025/02/08
図書館&ギャラリー合同企画!
無地のコットンバックにほんぺんのステンシル型を使って絵の具をトントン!
好きな色と好きなほんぺん型を選んで、自分だけのバックを仕上げよう。
絵の具を使うので汚れても大丈夫な恰好でご参加ください。
2025/02/01
縄文時代以来の市域の土器の歴史や、奈良・平安時代の墨書土器について解説します。
【日時】3月9日 (日) 午後1時30分~午後3時
【対象】高校生以上 先着25名
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【講師】八千代市立郷土博物館職員
【募集開始】2月18日(火) 10:00~
電話または直接中央図書館カウンターにてお申込みください。
*開場 午後1時20分~
*お預かりした個人情報は目的以外の使用はいたしません。
2025/03/01
今月も1日中おはなし会をするイベント
“ずぅ~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和7年3月26日(水)10:30~16:45
全10回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回のテーマは春を楽しむおはなしです!
図書館で一緒に春をおむかえしよう♪
是非、ご来館ください!
2025/02/08
図書館サポータCLUBメンバーによる施設まつりコラボ企画!
中央図書館内インフォメーションカウンター前で行う中身の見えない展示本「ブラインドブック」には
可愛いしおりがついています。包装紙に包んだまま貸出ができます!
また、エントランスホールの掲示板前ではカラフルなオリジナルしおりを作ることができます。
好きな色を組み合わせて自分だけのしおり作りをぜひ体験しに来てくださいね。
2025/02/08
施設まつり限定のカラフルなおはなし会を開催します!
みんなでぞうのエルマーを完成させる参加型おはなし会です
【日時】 3月1日(土)2日(日)10:00~15:30
全4回 両日開催 各回入替制 複数回参加可
【場所】 おはなしのへや
ご来館お待ちしております!
2025/01/18
今月も1日中おはなし会をするイベント
“ずぅ~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和7年2月2日(日)9:30~16:45
全12回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回はオニや節分のおはなし!!
図書館で一緒に節分を楽しみませんか?
是非、ご来館ください!
2025/01/15
人気のおはなし会でおなじみ、きららさんによる素敵な人形劇です。
人形たちが活躍する魅力的な世界に、ぜひご参加ください。
【日時】3月2日(日) 11:00~12:00
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【対象】小学生以下(先着30名・保護者同伴可)
【受付開始】1月17日(金)10:00~
電話または直接カウンターにて受付
参加費 無料
2025/01/15
本で調べる、動物を観察、飼育員さんにインタビューをして動物の秘密を知ろう!
【日時】 3月1日(土)14:00~16:00
【対象】 小学1年~3年生とその保護者1名 先着5組
【場所】 研修会議室・こどもテラス
【持ち物】 筆記用具
【受付】 1月16日(木)10:00~
電話または直接カウンターにて
参加費 無料
2025/01/15
自分のおすすめの本を1~2冊図書館で借りて読んでおこう。
当日は借りた本を忘れないで持ってきてね。
みんなに本の紹介をするためほんちゃんカードを作ります。
本のヒミツがよくわかるようになって
本と友だちになれるよ!
【日時】 3月1日(土)10:00~12:00
【対象】 小学生 先着6組(小学1・2年生は保護者1名同伴必須)
【場所】 グループ学習室
【持ち物】 筆記用具、カラーペンなど
【受付】 1月17日(金)10:00~
電話または直接カウンターにて
参加費 無料
2025/01/15
たくさんのお申込みありがとうございました。
定員となりました。
コーヒーマイスター北見義弘先生をお招きし、珈琲の産地や特徴についてお話しいただきます。
知識を得たところで実際数種のコーヒーを味わってみましょう。
【日時】 3月2日(日)13:00~15:00
【対象】 16歳以上 先着10名
【場所】 図書館入り口付近
【受付】 1月16日(木)10:00~
電話または直接カウンターにて
参加費 無料
2024/12/14
図書館スタッフおすすめ本を3冊セットにして貸出いたします。
どの本にあたるかは、千本引きの結果次第!
新しい年の始まりに、いつもと違う本に出会ってみませんか。
【日時】 2025年1月5日(日) 午前9:00~
【対象】 どなたでも
【用意数】先着50セット *なくなり次第終了
【場所】 インフォメーションカウンター前
2024/12/27
今月も1日中おはなし会イベント
“ずぅ~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和7年1月5日(日)9:30~16:45
全12回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回はへび&お正月のおはなし!!
新年は図書館にお出かけしませんか?
是非、ご来館ください!
2024/12/18
絵本は社会を映します。「自分らしく生きる」ことについて絵本をとおして考えてみませんか?
講師は絵本コーディネーターの東條知美氏です。男女共同参画センターとの共催講座です。
【日時】令和7年1月25日(土) 13時30分から15時30分
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【講師】東條知美氏(絵本コーディネーター)
【対象】市内在住か在勤・在学の人
【募集】令和6年12月18日(水) 10時から同館カウンターもしくは電話にて受付
☆講師プロフィール
絵本コーディネーター東條知美(講師/コラムニスト)
新潟県上越市生まれ。絵本を社会的な視点から読み解くスタイルで講演、講座、執筆、イベント。主なテーマに「自分らしさを育む絵本」「大人に寄り添う絵本」「読書の力」。新聞、雑誌、各種サイトに掲載の他、日テレ『午前0時の森』『ズームイン‼サタデー』、BSフジ『タイプライターズ』等に出演。《子どもに絵本を。大人にこそ絵本を》の合言葉を掲げながら、全国各地の老若男女に「豊かに生きるための絵本」を届けている。
2024/12/01
館長が図書館を案内するツアーを開催します。
普段は見られない図書館の裏側をのぞいてみませんか?
図書館ツアーの後は参加者の皆さんと交流会を開催します。
皆さんで気軽にお話ししましょう。
ご家族やご友人等と是非ご参加ください。
2024年12月21日土曜日
午前10:30~12:00
先着8名。要予約。*どなたでも申し込みいただけます
2024年12月3日火曜日 午前10時から
電話(047-486-2306)または直接カウンターで受付開始
2024/11/29
現代まで歌い継がれるクリスマスソング等を
参加者の方々と共に歌う参加型のコンサート。
電子ピアノの生演奏、絵本の読み聞かせも。
予定演目:もうすぐクリスマス/サンタクロースは忙しいほか
【日時】12月15日(日)①13:30~14:15 ②15:00~15:45
【対象】どなたでも(0才から歓迎です) 先着各40名
【場所】研修会議室
【出演】菅野千恵(歌)/成家ひろこ(電子ピアノ演奏)
【募集開始】12月4日(水) 10:00~
電話または直接中央図書館カウンターにてお申込みください。
*お預かりした個人情報は目的以外の使用はいたしません。
2024/11/30
今月も1日中おはなし会イベント
“ず~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和6年12月22日(日)9:30~16:45
全12回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回はクリスマスおはなし会!
いつもより特別な雰囲気を味わえること間違いなし!
是非、ご来場ください!
皆さんはボードゲームを知っていますか?
テーブルゲームとも呼ばれていますが、身近な将棋や囲碁、カードゲーム、麻雀など沢山の種類があります。
今回は海外からきたボードゲームをメインにティーンズ向け講座を行います。
楽しく分析力を鍛えよう!ボードゲームを初めての人も遊んだことがある人も参加をお待ちしています。
【日時】12月7日(土) 午後2時~午後4時30分
【対象】中学生以上の学生 15名
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【ボードゲーム案内人】オーレ・ベリー氏
【募集開始】11月15日(金) 10:00~
電話または直接中央図書館カウンターにてお申込みください。
*お預かりした個人情報は目的以外の使用はいたしません。
血流を良くし、老廃物をかき出して
病気予防や健康的な身体づくりに取り組みましょう!
講師の方をお迎えして、足もみ健康法を体験します。
参加申し込みは11月8日(金)10:00~開始です。
日 時 令和6年11月21日 10:30-12:00
対 象 どなたでも 先着8名*要予約
費 用 無料
場 所 TRC八千代中央図書館 研修会議室
講 師 渡辺一雄 氏(官足法認定講師)
持ち物 ヨガマットまたはバスタオル、タオル、スキンクリーム、
➡ 筆記用具、白湯(飲料)、ツボ押し用の棒(あれば)
服 装 運動ができるゆったりとした服装でお越しください
申込み 電話または直接中央図書館カウンターへ
*申込み時にお伺いした個人情報についてはイベント外の利用はいたしません。
2024/11/01
今月も1日中おはなし会イベント
“ず~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和6年11月17日(日)9:30~16:45
全12回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回は世界のパネルシアターまつり!!
いつもより特別な雰囲気を味わえること間違いなし!
是非、ご来場ください!
2024/10/15
2024/10/10
図書館で不要になった本・雑誌を無料で差し上げます。
【日時】11月1日(金)・2日(土)
【対象】小学生以上事前申し込み制(各回先着20名・完全入替制)
申込みの時間帯は各日で異なります。
ポスターのタイムスケジュールでご確認お願いします。
【場所】グループ学習室(図書館内)
【募集開始】10月17日(木)10:00~
電話または直接中央図書館カウンターにて
※持ち帰り点数制限があります。
※持ち帰り用袋は各自でご持参ください。
2024/10/18
~読書の秋に素敵な本との出会いを~
図書館スタッフおすすめの本を3冊セットにして貸出いたします。
どの本にあたるかは、ガチャガチャの結果次第!
【日時】10月26日(土)午前9時~
【対象】どなたでも
【用意数】先着50セット *なくなり次第終了
【場所】インフォメーションカウンター前
2024/07/02
本を読むのが好き!
図書館の仕事に興味がある!他校の人とも友だちになりたい!
図書館サポーターCLUBの会員になりませんか!?
POPづくり、情報交換会や図書館のイベントサポート!
一緒に図書館を盛り上げましょう!
気になった方はぜひ説明会へご参加ください!
ご応募お待ちしております♪
★八千代市に在住または在学されてる、中学生以上の学生の方対象です
2023/04/02
令和5年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
先着順で20名程度をご案内いたします。(10月30日追記:会場の収容人数の都合上、この人数とさせていただきます)
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さん午後のおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
★本だいすき!の会さんのおはなし会
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
★本だいすき!の会さんのわくわくおはなし会
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★くいしんぼなつくしんぼさんのおはなし会(8月27日追記)
◎第3土曜日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
読み聞かせボランティアさんの都合により活動を一時休止しております。(2023年2月24日)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
2020/04/11
今月から、俳句ポストの投句結果をお知らせすることになりました。
一月の投句結果
上村勇人さんの俳句が入選しました。
おめでとうございます。
2020/03/26
2025/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.28(2月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、チョコレートに関する本も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2024/12/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.27(12月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、9月から活動を開始した図書館サポーターCLUBの活動についても紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2024/10/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.26(10月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、高校生によるおすすめ本のPOP展示についても紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2024/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.25(8月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、図書館サポーターCLUBについても紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2024/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.24(6月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、勝田台図書館での職場体験の様子も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2024/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.23(4月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、緑が丘図書館のカモノハしんぶんも紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2023/12/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.21(12月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、図書館の本の修理の仕方も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2023/10/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.20(10月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、緑ヶ丘図書館のティーンズポップ展覧会も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2023/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.19(8月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、中央図書館の新しくなったティーンズ掲示板も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2023/08/09
夏休みになりましたね!
学校の課題で、調べる学習をすすめている方も多いのではないでしょうか?
調べる学習を進めていく中で、困ったことがあったら、
八千代市電子図書館に載っている過去の作品を参考にしたり、
まとめ方や参考文献の書き方が載っているサイトを見たり、
色々なページを見て作ってみてください!!
2023/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.18」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、本の豆知識も紹介していますよ!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2023/04/02
令和5年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
先着順で20名程度をご案内いたします。(10月30日追記:会場の収容人数の都合上、この人数とさせていただきます)
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さん午後のおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
★本だいすき!の会さんのおはなし会
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
★本だいすき!の会さんのわくわくおはなし会
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★くいしんぼなつくしんぼさんのおはなし会(8月27日追記)
◎第3土曜日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
読み聞かせボランティアさんの都合により活動を一時休止しております。(2023年2月24日)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
2023/02/21
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.16」を発行しました!
今回は新刊情報に、各館のティーンズ向け展示も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2022/12/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.15」を発行しました!
今回も新刊情報がたっぷりあります!
何か読みたいな~と思っている方は是非参考にしてみてくださいね^^
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2022/10/21
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.14」を発行しました!!
今号では緑が丘図書館のキャラクター「うさお」が大活躍!
どんなうさおがいるのかチェックしてみてくださいね♪
新着図書もたくさんご紹介しています!ぜひ見てみてください^^
2022/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.13」を発行しました!!
今回はTRC八千代中央図書館のマスコット!ほんぺんくんが表紙に!
6・7月にティーンズで受入れした新刊案内も載っていますよ!
各図書館で配布しているので是非手にとってみてくださいね~
2022/07/14
7月5日(火)に萱田小学校にて、PTAの保護者の方向けに「夏休みの自由研究 調べる学習の進め方」の講演中で紹介した
「調べる学習を進めるときに使うと便利なツール」を配布できなかったため、しばらくの間このHPで公開させていただきます。
当日講演会にご参加されていなかった方も含め、どなたでも自由にお使い頂いて大丈夫です。
PDFファイルで保存しています。ご面倒ですが、そちらからダウンロードしてお使いください。
2022/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.12」を発行しました!!
今号では「調べるコンクール」について簡単に説明しています。
作品をつくってみたい!でもよくわからないな・・という方はぜひ読んでみて下さい。
図書館には過去の作品も並べていますので参考にしてくださいね♪
今号は新着本の数も多いので新着案内もみごたえがありますよ!
2022/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.11」を発行しました!!
表紙のうさおが可愛いのでぜひお手に取ってご覧ください♪
新刊情報もあります!POPも募集しているのでこちらも是非ご応募くださいませ^^
2022/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.10」を発行しました!!
ついに2桁になりました!!
今回は、視聴覚資料(CDやDVD)について紹介しています♬
本だけではなく、視聴覚資料もぜひ借りてみてくださいね
2021/12/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.9」を発行しました!!
勝田台図書館では、高校生に作ってもらったポップを展示しています!
ぜひ見てみてください♪
2021/10/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.8」を発行しました!!
緑が丘図書館では、「ティーンズポップ展覧会」を開催中!
気になった本があったら読んでみてくださいね。
2021/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.7」を発行しました!!
夏の暑い時期は、図書館で涼みながら
読書をしてみてはいかがですか?
2021/08/04
調べる学習で困ったら??
調べる学習をやってみようと思うけど、すすめ方がわからない・・・
参考文献ってどうやって書くの?
過去の作品を見てみたい!
そんなときは!!
ぜひ下にあるサイトを参考にしてみてね
画像のQRコードを読み込んで見ることもできるよ♪
◇調べる学習のすすめ方・まとめ方を見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「応募してみよう!」
◇過去の作品がどうやって作られたのか見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「作品かんたん紹介」
◇八千代市コンクールの受賞作品を見ることができるよ!
八千代市電子図書館「第5回八千代市図書館を使った調べる学習コンクール」
◇全国コンクールの受賞作品を見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「コンクール入賞作品」
2021/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.6」を発行しました!!
今号では、夏らしいイラストと、
中学生のみなさんに書いて頂いたPOPをご紹介しています♪
本を読みたくなったら図書館へ!!
2021/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.5」を発行しました!!
今号では、調べる学習コンクールについてご紹介!!
興味のある方はぜひ図書館まで。
2021/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.4」を発行しました!!
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんなときは、図書館で本を借りて、
あたたかいお部屋で読むのはいかがでしょうか?
2020/09/09
八千代市教育委員会のHP内の「「やっち」学びの部屋」に、
「図書館を使った調べる学習コンクール」にチャレンジ!というページができました。
調べ学習に役に立つワークシートが載っていますので、ぜひご活用ください。
2025/04/01
2025/03/28
2025/04/01
2025/03/01
2025/02/28
2025/03/01
2025/03/01
2025/02/01
新年度が近づき、「契約」についてのあれこれが頭によぎる方も多いのではないでしょうか。
そんな今だからこそ、契約についての知識を蓄えましょう!
契約書の読み方から法律に関することまで、「アレコレ」集めましたので、
ぜひ図書館にお立ち寄りの際は、ビジネス展示にもお立ち寄りください。
2025/02/01
一般展示2では、「食べ物で身体を整える 漢方と薬膳」というテーマで展示をしています。
身体の調子を整えるための調理法や、効能のある食べ物や植物などの本を集めました!
日々の食事から、健康な身体をつくりましょう!!
2025/02/01
2025/01/05
2024/12/27
2025/01/07
白血病等、血液疾患と闘いながらも、『生きたい』という強い意思を込めた子どもたちの書や絵画、骨髄移植により元気になった患者さんや
ドナー(骨髄提供者)の体験談等を展示します。併せて白血病、骨髄移植関連の図書の展示も行います。これらを通じて「いのち」の大切さを感じていただければ幸いです。
千葉骨髄バンク推進連絡会との共催展示です。
中央図書館では、1月7日から28日までインフォメーションカウンター前で展示しております。
2024/12/27
2024/12/01
一般展示2では、
「自分の健康は自分で守る!~人生最期まで自分らしくあるために~」という題名で
自分のやりたい事、やらなくてはならない事を行っていく上で役立ちそうな資料を集めました。
是非、お立ち寄りください。
2024/11/29
2024/11/29
12月-1月のじどうてんじ1では、
ちょめいじんや本のプロがえらんだ100さつをあつめたてんじ、
「ボクニ キミニ」をおこないます。
こどもたちによんでもらいたい本をたくさんあつめました。
ふゆやすみ、おうちでゆっくりどくしょをたのしんでください。
2024/11/01
2024/11/01
2024/11/01
2024/11/01
2024/09/28
2024/09/27
令和6年1月1日「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。
また9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」です。
一般展示2では認知症に関する資料を展示しています。
認知症やその予防に興味がある方、ご自身やご家族、身近な人の認知症が気になる方、
ぜひお立ち寄りください。
2024/09/28
2024/09/01
2024/08/30
2024/09/01
2024/08/31
歴史上に起きた謎の多い事件や事件の渦中にいた人物について集めました。
権力者につきまとう暗殺や毒殺、事件に関わって話題になる女性たちもいました。
どうしてそうなったのか、真相は文字通り闇の中。
ぜひ、ゾクゾクする歴史の旅をお楽しみください。
2024/07/31
2024/08/01
2024/06/28
本を借りる時、みなさんはどうやって選んでいますか?
タイトルや好きな作家さんの本を借りている方、
何気なく手に取りページをめくって、目に付いた一文の印象で決めている方も多いのではないでしょうか。
人によって好みはあるけれど、目に付いた一行が面白かったら続きも気になるのでは?
あなたにあった一冊を、探してみてください。
2024/07/31
2024/06/29
2024/07/01
TRC八千代中央図書館・緑が丘図書館・勝田台図書館では、7~8月中に『どうぶつえん』をテーマにした合同企画展示を行っています。
また、同時にスタンプラリーも開催しています。
・3館を訪問し、3館から15冊以上借りる
・2館を訪問し、2館から30冊以上借りる
いずれかを達成したら、先着50名様に景品を進呈いたします。
景品が無くなり次第、終了いたします。
詳しくは、各図書館へお問い合わせください。
2024/06/28
すばらしいことをなしとげたひとのおはなしをあつめました。
みなさんのまだしらないひとはいましたか?
ぜひよんでみてください。
きょうみをもったじんぶつやけんきゅうは、
さらにくわしくしらべてみることもできます🔍
なつやすみのきかんですので、たくさんよんでみてくださいね📚
2024/05/31
2024/06/01
2024/05/31
2024/04/27
2024/04/27
2024/04/26
2024/04/26
いままでみんなが、「本だいす木」(ほんだいすき)にはってくれた
ほんをあつめました。
みんなのおすすめは、どんな本(ほん)かな?
おすすめの本(ほん)をとしょかんにかきにきてくださいね。
みんなで本(ほん)だいすきの木(き)をおおきくしよう!
2024/03/29
暖かい春の季節がやってきました。
身体も少しずつほぐれていく季節ですね。
気分も新たになる季節に、
生活習慣を気軽にできるところから見直ししてみませんか?
健康長寿にも繋がる本を含めて集めました。
ぜひ参考にご覧ください。
2024/03/29
2024/03/29
2024/02/29
2024/02/29
2024/02/29
2024/03/02
学生時代の心が不安定で揺らぎやすいそんな心情を「文章で共有」するための本を集めました。
入学してからの時間を、卒業までの時間をどうしたらいいのか。
悩みの多い時期、心の栄養になるオススメ本をぜひ読んでみてください。
2020/03/26
2020/03/26
2020/03/26
【どなたでもご利用いただけます】
点字つきさわる絵本、「はらぺこあおむし」「こぐまちゃんとどうぶつえん」「さわるめいろ」などをこどもレファレンスカウンターに置いています。スタッフにお問い合わせください。貸出できるものもあります。
2020/03/26
2020/03/26
2025/03/28
2022/03/31
中央図書館の館内で配布しているこども向けの「どくしょノート」が
ダウンロードできるようになりました!
右下の「PDFはこちらから」をクリックしてダウンロードしてください。
お子さんが読んだ本を、記録に残してみませんか。
2025/04/01
今月も1日中おはなし会をするイベント
“ずぅ~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和7年4月20日(日)9:30~16:45
全7回(雨天時全12回) 各回入替制 複数回参加可
場所:こどもテラス・おはなしのへや
今回はぽかぽか暖かいお空の下でおはなし会です!
雨の日はおはなしのへやで読みます。
是非、ご来館ください!
2025/03/01
今月も1日中おはなし会をするイベント
“ずぅ~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和7年3月26日(水)10:30~16:45
全10回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回のテーマは春を楽しむおはなしです!
図書館で一緒に春をおむかえしよう♪
是非、ご来館ください!
2025/02/08
施設まつり限定のカラフルなおはなし会を開催します!
みんなでぞうのエルマーを完成させる参加型おはなし会です
【日時】 3月1日(土)2日(日)10:00~15:30
全4回 両日開催 各回入替制 複数回参加可
【場所】 おはなしのへや
ご来館お待ちしております!
2025/01/18
今月も1日中おはなし会をするイベント
“ずぅ~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和7年2月2日(日)9:30~16:45
全12回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回はオニや節分のおはなし!!
図書館で一緒に節分を楽しみませんか?
是非、ご来館ください!
2025/02/01
2025/01/05
2024/12/27
今月も1日中おはなし会イベント
“ずぅ~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和7年1月5日(日)9:30~16:45
全12回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回はへび&お正月のおはなし!!
新年は図書館にお出かけしませんか?
是非、ご来館ください!
2024/11/30
今月も1日中おはなし会イベント
“ず~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和6年12月22日(日)9:30~16:45
全12回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回はクリスマスおはなし会!
いつもより特別な雰囲気を味わえること間違いなし!
是非、ご来場ください!
2024/11/29
12月-1月のじどうてんじ1では、
ちょめいじんや本のプロがえらんだ100さつをあつめたてんじ、
「ボクニ キミニ」をおこないます。
こどもたちによんでもらいたい本をたくさんあつめました。
ふゆやすみ、おうちでゆっくりどくしょをたのしんでください。
2024/11/01
今月も1日中おはなし会イベント
“ず~っとずっとずっとおはなし会”を開催します!!
令和6年11月17日(日)9:30~16:45
全12回 各回入替制 複数回参加可
場所:おはなしのへや
今回は世界のパネルシアターまつり!!
いつもより特別な雰囲気を味わえること間違いなし!
是非、ご来場ください!
2024/11/01
2024/09/28
2024/07/31
2024/06/28
すばらしいことをなしとげたひとのおはなしをあつめました。
みなさんのまだしらないひとはいましたか?
ぜひよんでみてください。
きょうみをもったじんぶつやけんきゅうは、
さらにくわしくしらべてみることもできます🔍
なつやすみのきかんですので、たくさんよんでみてくださいね📚
2024/05/31
2024/04/26
いままでみんなが、「本だいす木」(ほんだいすき)にはってくれた
ほんをあつめました。
みんなのおすすめは、どんな本(ほん)かな?
おすすめの本(ほん)をとしょかんにかきにきてくださいね。
みんなで本(ほん)だいすきの木(き)をおおきくしよう!
2024/03/29
2021/11/30
2021/10/31
もうすぐクリスマスがやってきます。
クリスマスプレゼントはなにをたのもうかな?
サンタさん、わたしのおうちわかるかな?
そんなワクワク・ドキドキなきぶんをもりあげてくれる、クリスマスをテーマにしたほんをあつめました。
すてきなクリスマスをすごせますように・・・☆彡
2021/09/30
2021/08/31
2021/07/30
ながいなつやすみ。
おそとであそぶのもよいけれど、たくさんほんをよんでみるのもたのしいですね。
「ボクニ キミニ」ではほんがだいすきなおとなたちが、
ぜひよんでほしい!とおもうほんをあつめました。
としょかんで、あたらしいほんに あいにきてくださいね。
2021/06/30
2021/05/30
はるがおわり、あついひがおおくなりましたね。
あつくなるとよみたくなるほん…
みんながだいすきな「おばけ」のほんをあつめました。
よむとすずしくなれるかも?
このてんじは、ちゅうおう・みどりがおか・かつただいとしょかんをめぐるじゅんかいてんじです。
2021/04/17
2021/03/31
2021/02/25
2021/01/29
2がつから3がつのじどうてんじ②は、
「おりがみであそぼう!」です。
おりがみをして、おうちのなかでたのしみましょう!
2020/12/22
ほんのせかいにすむ「ちいさな なかまたち」がかつやくするおはなしをあつめました。
こびとやようせい、コロボックル、ちいさないきものたちや、げんきなむしたちなどの
がんばりやかつやくをたのしんでくださいね。
2020/12/01
さむいふゆがやってきました。
そんなきせつにぴったりの、こころがほっこりあたたたかくなるようなおはなしをあつめました。
あったかーいものがかかれたおはなしをよんで、おやこでポカポカにすごしてください。
2020/10/30